ハーレーは旧車も人気
ハーレーは古く、すでに100年以上の歴史があります。
そんなハーレーには、旧車(ヴィンテージハーレー)と呼ばれるものがあり、その魅力から市場では人気があります。そんな旧車ハーレーがなぜ人気があるのか、旧車を購入するメリット・デメリットをご紹介します。
なぜ旧車は高額で取引されるのか
ショベルヘッドやパンヘッドなど、ハーレーの旧モデルは市場では驚くような高額で取引されているものがあります。なぜこのように旧車の価格が上がってしまうのでしょうか?
ハーレーに限らず、価格が上がってしまうのは、その価格で購入する人が多いからです。購入する意図は、希少性や、その時代にしかないパーツなども多いので、旧車の人気が出ることも多いです。
古いものであれば、車体はあってもしっかりと走行できるものは少なかったりします。そのため、今問題なく走れる状態のもの(エンジンがしっかりとしているもの)や、見た目が綺麗なものは、それだけ高価に取引されています。
明らかに新型のハーレーよりも機能が劣る旧車の方が、高い金額で取引されているのには理由があるのです。
ハーレーの旧車の修理について
ハーレーのカスタムパーツは非常に多いです。
しかし、ハーレーの旧車に関して修理などのメンテナンスが気になるところですよね。
じつは、ハーレーのパーツは世界的にも人気があることから、アフターパーツも充実しています。また、バイクショップでもハーレーの旧車をメインに取り扱う専門店などもあるくらいです。
そのため、旧車のメンテナンスに関しても、ハーレーは充実していると言っていいです。
デメリットは人気の車種は高額になる
旧車はもちろん中古車ですが、人気のあるナックルヘッドやパンヘッドの希少性の高いものになると、状態によっては500万円以上の値段がつく場合もあります。さらに、古いエンジンは特にトラブルも多くなりがちなので、メンテナンスや修理なども高額になります。
初期費用とともに、維持費も通常のハーレーよりもかかります。そのため、総合的に判断して購入を検討する必要があります。
ハーレーの旧車はそれだけ魅力のあるバイクですので、金額も高くなってしまいます。中古車を購入するのと違い、価格は高いのと、優良な旧車(状態の良いもの)を探すのにも知識とコツがいります。ただし、専門店やアフターメンテナンスも充実しているところも多いので、少しずつ知識をつけて旧車にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?